中也の恋愛と作品

大岡昇平は、角川書店版「中原中也全集解説」の「詩Ⅰ」(1967年)で

「(略)昭和三年五月小林と別れてから、中原は再び求愛したが容れられない。松竹へ入って映画女優となり、小林と同棲中から親交があった男と同棲した。その男がパリへ行くと、東中野に下宿して、駅前の芸術的カフェーに出入りして不安定な生活を送っていた。たまに中原の中高井戸の家へ来て泊ることがあるという程度に愛情を分配することもあったが、昭和五年末若い学生の子供を生んだ。これが恋愛関係においては決定的な別れとなり、八月、中原は代々木山谷の下宿に移転する。「少年時」「みちこ」「秋」に収められた詩篇は、大体この苦しい恋の経過から生れた。」

と、書いています。

この文の主語は長谷川泰子です。小林は、もちろん小林秀雄のことです。これは綿密な実証的探求の結果の発言です。

1967年に刊行がはじまった「中原中也全集」(全5巻別巻1、角川書店)は、後に「旧全集」と呼ばれることになりますが、この全集への編集参画は中原中也全集への大岡昇平としては、3回目のもので集大成となった仕事でした60代後半の仕事です。

1回目は1951年の創元社版全3巻で40代はじめ、2回目は1960年の角川書店版全1巻で50代はじめでした。

その大岡が、詩集「山羊の歌」の半分を占める「初期詩篇」以外の「少年時」「みちこ」「秋」に収められた詩がほとんど長谷川泰子への求愛から失恋の過程で創られたものと断言しているのですから、この点には耳を傾ける必要がありましょう。

しかし「ほとんど」がそうであってもこの時期の作品すべてが恋愛詩とはいえないかもしれません。それに、

「ただ、こういう風に、詩人の生活、特に恋愛から、その創造のすべてを解釈するのは誤っていよう。詩人は結局のところ、恋人より作品を大事にしている。『恋愛を夢みるほかに能がない』という歎きは彼の生活感情であるが、それをそう表出する時、彼はより普遍的なものを目指しているのである。」

とも書かれていることを見落とすことはできません。

中原中也という詩人は結局のところ、恋人より作品を大事にしていた……のです。

とはいえ、「初期詩篇」の中にも長谷川泰子をモデルにした「黄昏」や「深夜の思ひ」の2作品がありますから「初期詩篇」以外の作品の「ほとんど」が「泰子がらみの詩」であるなら、詩集「山羊の歌」全体のざっと半分の詩は、長谷川泰子を元にした作品という計算になり、大岡昇平の読みを見過ごすことはできません。

<スポンサーリンク>