春の思い出

摘み溜(た)めしれんげの華(はな)を
夕餉(ゆうげ)に帰る時刻となれば
立迷う春の暮靄(ぼあい)の
土の上(へ)に叩きつけ

いまひとたびは未練で眺め
さりげなく手を拍(たた)きつつ
路の上(へ)を走りてくれば
(暮れのこる空よ!)

わが家(や)へと入りてみれば
なごやかにうちまじりつつ
秋の日の夕陽の丘か炊煙(すいえん)か
われを暈(くる)めかすもののあり

古き代(よ)の富みし館(やかた)の
カドリール ゆらゆるスカーツ
カドリール ゆらゆるスカーツ
何時(いつ)の日か絶(た)えんとはする カドリール!

<スポンサーリンク>

ひとくちメモ

東京郊外といわず
昭和初期には
たとえば
渋谷や中野、世田谷、杉並……など
都心近くにも、れんげの咲く原はありました。
この詩の場所がどこだか

摘んで摘んでたくさん溜まった
れんげの花を
持って帰るにゃ
ちと面倒過ぎて
そこいらの原に投げ捨てて
帰りの道を急いだ思い出ならば
だれにもあることだし
どこでもいいではありませんか。

叩きつけて
その場を去ったものの
寂しさに……哀れさに……
振り返っては
何事もなかった顔をして
手などをはたいて
走ってきたよ
まだ陽は暮れ残っている!

家に辿り着けば
和やかな夕餉(ゆうげ)のとき
秋の日の夕方の光なのか
それとも
ご飯を炊く煙の匂いなのか
とろとろに
ぼくを眩(くら)ませるものがありました。

すると詩人は……

古い時代の立派な屋敷の
カドリールというダンスに興じる男と女
スカートが揺れている老若男女入り乱れて
楽しげに踊る中世フランスのある館にワープするのです。

めまいのするほどの
幸福なときの絶頂
おお、永くは続かないものであることの
恐れ、嘆きへと転じます……。

ああ、いつの日かなくなってしまうのか
カドリール!

第4連での突然の場面転換
転調が思い出のスケールを大きくします。
幼時の思い出が
青春の思い出へと飛躍します。

青春の思い出が
人の世の思い出へ……。


<スポンサーリンク>