思い出

お天気の日の、海の沖は
なんと、あんなに綺麗なんだ!
お天気の日の、海の沖は
まるで、金や、銀ではないか

金や銀の沖の波に、
ひかれひかれて、岬の端に
やって来たれど金や銀は
なおもとおのき、沖で光った。

岬の端には煉瓦工場が、
工場の庭には煉瓦干されて、
煉瓦干されて赫々(あかあか)していた
しかも工場は、音とてなかった

煉瓦工場に、腰をば据えて、
私は暫(しばら)く煙草を吹かした。
煙草吹かしてぼんやりしてると、
沖の方では波が鳴ってた。

沖の方では波が鳴ろうと、
私はかまわずぼんやりしていた。
ぼんやりしてると頭も胸も
ポカポカポカポカ暖かだった

ポカポカポカポカ暖かだったよ
岬の工場は春の陽をうけ、
煉瓦工場は音とてもなく
裏の木立で鳥が啼いてた

鳥が啼いても煉瓦工場は、
ビクともしないでジッとしていた
鳥が啼いても煉瓦工場の、
窓の硝子は陽をうけていた

窓の硝子は陽をうけてても
ちっとも暖かそうではなかった
春のはじめのお天気の日の
岬の端の煉瓦工場よ!

*        *
    *        *

煉瓦工場は、その後廃(すた)れて、
煉瓦工場は、死んでしまった
煉瓦工場の、窓も硝子も、
今は毀(こわ)れていようというもの

煉瓦工場は、廃れて枯れて、
木立の前に、今もぼんやり
木立に鳥は、今も啼くけど
煉瓦工場は、朽ちてゆくだけ

沖の波は、今も鳴るけど
庭の土には、陽が照るけれど
煉瓦工場に、人夫は来ない
煉瓦工場に、僕も行かない

嘗(かつ)て煙を、吐いてた煙突も、
今はぶきみに、ただ立っている
雨の降る日は、殊にもぶきみ
晴れた日だとて、相当ぶきみ

相当ぶきみな、煙突でさえ
今じゃどうさえ、手出しも出来ず
この尨大(ぼうだい)な、古強者(ふるつわもの)が
時々恨む、その眼は怖い

その眼怖くて、今日も僕は
浜へ出て来て、石に腰掛け
ぼんやり俯(うつむ)き、案じていれば
僕の胸さえ、波を打つのだ

<スポンサーリンク>

ひとくちメモ

「思ひ出」は、
昭和11年(1936年)の
「文学界」8月号に発表された作品で、
かなりの長詩です。
「在りし日の歌」では、
「春日狂想」と肩を並べる長さです。

シュールっぽく
幻想的でもある
「春と赤ン坊」や「雲雀」に比べて
こちらは、
リアルな感じがあります。

菜の花畑が走ったり(「春と赤ン坊」)
あの山この山が歩いたり(「雲雀」)
とは違って、
煉瓦工場が、
廃れ、朽ち、
死んでいく
という物語があり、
それを基調低音にして、
思い出を歌うのです。

春の海が舞台です。
晴れた日の、
春の海の沖合を眺めると
金や銀に光っている
なんと、綺麗なんだ、と歌いはじまり、

少しでも近くで見てみよう、と
岬の端までやってきますが、
金や銀に輝く沖は
同じように遠のくばかり

そこで、
煉瓦工場を見つけます。
工場の庭には煉瓦が干されてあり
赤々と、レンガ色が鮮やかだった
しかも、
そこはしーんと静まりかえっていた

そこで、私は腰を下ろし、
しばらくタバコを吹かし、
ぼんやりしていると、
頭の中までぼんやりしてきて
沖の波が聞こえてくるばかりでした

……

ポカポカ陽気の工場で
そうやって
陽を浴び、
鳥の声を聴いていた……が、
ふと、
煉瓦工場は音一つ立てず
ビクリともせずジッとしているのに気づきました
窓ガラスは陽を受けているのに
ちっとも暖かそうではなかったのです。
ここまでが前半。

アスタリスク4個で区切られて
後半に入った詩は
マイナーへと転調し、
煉瓦工場のその後を歌いはじめ
いきなり、
廃れ、死んでしまった工場の描写に入ります。

窓もガラスも壊れ
木立の前に、ぼんやり……
この、ぼんやり、は意味深長です

前半部では、私がぼんやりタバコを吹かしているのに
ここでは、煉瓦工場がぼんやり、です
沖からは波の音が聞こえてくるし
庭に陽は照りつけているけど
煉瓦工場に働く人は来ないし
僕も行かない、
(私ではない)

僕も行かない
じゃあ、僕は、ここにいないということになり、
前半部の私と、
この僕とは、別人なのか……?
いろいろと想像してしまいます

思い出として
煉瓦工場を歌っているのだから
工場が廃れて以後には僕は行かなかった、
という過去を意味しているのでしょう
このあたりから、
詩は、俄然、この詩固有の深みを見せ、
詩の頂点へと辿りついたまま、
結末を迎えます

かつては、
モクモクと煙を吐き出していた煙突は
いまや、不気味に立っている
ただ立っている、だけです。
雨の日も
晴れた日も
ただ立っている

不気味です。
不気味なオブジェと化した煉瓦工場を、
その煙突を、
表意文字である漢字を拒否して
ぶきみ、とひらがなで表現した
詩人の意図が見えます

そこで、
この謎めいた詩句が置かれるのです

相当ぶきみな、煙突でさへ
今ぢやどうさへ、手出しも出来ず
この尨大(ぼうだい)な、古強者(ふるつはもの)が
時々恨む、その眼は怖い
煙突さへ手出しのできない
古強者とは
なんのことでしょうか
時々恨む、
その眼が怖い、という
古強者とは……

ズバリと言ってしまえば
それは、死。

その眼が怖くて
今日も僕は浜へ来て、
石に腰かけ
ぼんやりしていると
胸の内から、波打ってくるのを
どうすることもできない。


<スポンサーリンク>