玩具の賦

昇平に

どうともなれだ
俺には何がどうでも構わない
どうせスキだらけじゃないか
スキの方を減(へら)そうなんてチャンチャラ可笑(おか)しい
俺はスキの方なぞ減らそうとは思わぬ
スキでない所をいっそ放りっぱなしにしている
それで何がわるかろう

俺にはおもちゃが要るんだ
おもちゃで遊ばなくちゃならないんだ
利得(りとく)と幸福とは大体は混(まざ)る
だが究極では混りはしない
俺は混らないとこばっかり感じていなきゃならなくなってるんだ
月給が増えるからといっておもちゃが投げ出したくはないんだ
俺にはおもちゃがよく分ってるんだ
おもちゃのつまらないとこも
おもちゃがつまらなくもそれを弄(もてあそ)べることはつまらなくはないことも
俺にはおもちゃが投げ出せないんだ
こっそり弄べもしないんだ
つまり余技ではないんだ
おれはおもちゃで遊ぶぞ
おまえは月給で遊び給(たま)えだ
おもちゃで俺が遊んでいる時
あのおもちゃは俺の月給の何分の一の値段だなぞと云(い)うはよいが
それでおれがおもちゃで遊ぶことの値段まで決まったつもりでいるのは
滑稽(こっけい)だぞ
俺はおもちゃで遊ぶぞ
一生懸命おもちゃで遊ぶぞ
贅沢(ぜいたく)なぞとは云いめさるなよ
おれ程おまえもおもちゃが見えたら
おまえもおもちゃで遊ぶに決っているのだから
文句なぞを云うなよ
それどころか
おまえはおもちゃを知ってないから
おもちゃでないことも分りはしない
おもちゃでないことをただそらんじて
それで月給の種なんぞにしてやがるんだ
それゆえもしも此(こ)の俺がおもちゃも買えなくなった時には
写字器械奴(め)!
云わずと知れたこと乍(なが)ら
おまえが月給を取ることが贅沢だと云ってやるぞ
行ったり来たりしか出来ないくせに
行っても行ってもまだ行こうおもちゃ遊びに
何とか云えるがものはないぞ
おもちゃが面白くもないくせに
おもちゃを商うことしか出来ないくせに
おもちゃを面白い心があるから成立っているくせに
おもちゃで遊んでいらあとは何事だ
おもちゃで遊べることだけが美徳であるぞ
おもちゃで遊べたら遊んでみてくれ
おまえに遊べる筈はないのだ

おまえにはおもちゃがどんなに見えるか
おもちゃとしか見えないだろう
俺にはあのおもちゃこのおもちゃと、おもちゃおもちゃで面白いんぞ
おれはおもちゃ以外のことは考えてみたこともないぞ
おれはおもちゃが面白かったんだ
しかしそれかと云っておまえにはおもちゃ以外の何か面白いことというのがあるのか
ありそうな顔はしとらんぞ
あると思うのはそりゃ間違いだ
北叟笑(にやあッ)とするのと面白いのとは違うんぞ

ではおもちゃを面白くしてくれなんぞと云うんだろう
面白くなりゃ儲かるんだというんでな
では、ああ、それでは
やっぱり面白くはならない写字器械奴!
――こんどは此(こ)のおもちゃの此処(ここ)ンところをこう改良(なお)して来い!
トットといって云ったようにして来い!

(一九三四・二)


<スポンサーリンク>

ひとくちメモ

どうにでもなれだよ、そんなこと
俺には、そんなこと、どうなったって構わないさ
どうせ、人間てのは、スキだらけなのさ
スキの方を減らそうなんて、チャンチャラおかしいよ
俺はスキの方を減らそうなんて思いもしないよ
スキじゃないところこそ、放りっぱなしにしているのさ
それで何が悪いもんか

「玩具の賦」のはじまりは
まっこうから対立するものの存在を
スキと、スキじゃないところ、という言い方で
いきなり、読者の前に
突きつけてきます。

1934年という年、
昇平こと大岡昇平は25歳で、
新聞社の社員でした。
詩人中原中也は27歳
所帯持ちで
長男文也が生まれた年でした。

俺にはおもちゃが必要なんだ
おもちゃで遊ばなくちゃならないんだ

利権と幸福は追究すれば
だいたいは混ざって同じようなことになりそうだがね
だがね、究極では混ざりはしないよ
俺は、そこの、混ざらないところばかりを感じていなけりゃならなくなっているんだ

月給が増えるからといっておもちゃを投げ出したくはないのさ
俺にはおもちゃがよくわかっているんだ
おもちゃのつまらないところも知ってる

おもちゃがつまらなくたって
おもちゃをもてあそべればつまらなくはないんだ
俺にはおもちゃが投げ出せない
こっそりもてあそぶなんてこともできない
つまり、余技じゃないんだ

俺はおもちゃで遊ぶ
お前は月給で遊び給えだ
おもちゃで俺が遊んでいる時
あのおもちゃは私の月給の何分の一の値段だなんて言うのはいいけど
それで俺がおもちゃで遊ぶことに値段までつけたつもりにはなりなさんなよ
そりゃ滑稽だぞ

俺はおもちゃで遊ぶぞ
一生懸命おもちゃで遊ぶぞ

贅沢だなどと言いなさるなよ
俺ほどにお前にもおもちゃが見えたなら
お前もおもちゃで遊ぶに決まっているのだから
文句なぞ言うなよ

それどころか
お前はおもちゃを知っていないから
おもちゃでないことまで分からなくなっている

おもちゃでないことをただ暗記して
それで月給の糧なんぞにしてやがるんだ

だから、もし俺がおもちゃも買えなくなった時には
このコピー屋め!
言わずと知れたことだけど
お前が月給をもらっていることを贅沢だ、と言ってやるからな

行ったり来たりしかできないくせに
行っても行ってもまだ行くしかないおもちゃ遊びに対してさあ
何も文句言えるものなんてないのだぞ

おもちゃが面白くもないくせに
おもちゃを商うことしかできないくせに

おもちゃを面白く感じられる心があるからなりたっているくせに
おもちゃを遊んでいらあ、とは何事だ
おもちゃを遊んでいられることだけが美徳なんだぞ
おもちゃで遊べたら遊んでみてくれよ
お前に遊べるはずはない

お前にはおもちゃがどんなふうに見えるのか
おもちゃとしか見えておらんのだろ
俺には、あのおもちゃもこのおもちゃも、
ひとつひとつのおもちゃがおもちゃで面白いのだぞ

俺はおもちゃ以外のことは考えてみたこともないのだぞ
俺はおもちゃが面白かったのだ
しかしそれかといって、お前にはおもちゃ以外の何か面白いことがあるのかね
ありそうな顔はしとらんがな
あると思ったらそりゃ間違いだ
ニヤッとするのと面白いのとは違うのだ

じゃおもちゃを面白くしてくれなどと言うのだろ
面白くなれば儲かるとか言うんだろう
では、ああ、それでは……
やっぱり面白くならないコピー野郎め!
こんどはこのおもちゃのここのところをこう直してこい!
とっとと行って言ったようにしてこい!

こんなふうな内容の「玩具の賦(昇平に)」に関して
献呈された大岡昇平がの作品論を展開することは、
ほとんどなかったのですが、
中原中也1934年制作の作品を論じ
道化歌を論じて
「道化の臨終」
「ピチベの哲学」
「狂気の手紙」
「お道化うた」
「秋岸清涼居士」
「星とピエロ」などをひっくるめて

時間と空間、対象と人称を意識的に混乱さすことによって、異様な嘲笑的で歪んだ詩的空間を造り出しているので、出まかせを言うダダの技法が、長々しいくどきとなって一つの完成したスタイルに達する。

――と、コメントしているのが
「玩具の賦」に関する
数少ない「作品論」です。

自分のことを批判した内容の詩を
作品とみなしたくなかったからか
そもそも詩として認められなかったからか

「朝の歌」や「いのちの声」などの詩と比べて
大岡昇平が「玩具の賦(昇平に)」を
作品の「格」としては
より低く評価していることは明らかですが
はてさて
それでよかったのでしょうか。

「玩具の賦(昇平に)」という作品は
作品としても
非常に優れた詩である、
よい詩である、
ということは、
疑いようもないことですし

ことさら
道化の歌である「玩具の賦」が
完成の域に達し
一つのスタイルを形成し
中原中也という詩人の
いはば、
27歳現在のダダイズムそのもの
といってもおかしくはない作品である
という視点からみれば
なおさら気がかりですが……。

「中原中也」所収の「翻訳」の章で
大岡昇平は、
「玩具の賦(昇平に)」という作品には
異文(バリアント)があり
それが、1937年、
「文学界」へ持ち込まれたが、
河上徹太郎ら当時の企画委員会は
不掲載と決めた、という
「全集刊行中に判明或いは訂正した伝記的事実」を
記しました。

そして、この記事を、
私が見たか見ないかは中原に関しないが、彼の経歴にこういうやり方はほかに例がなく、私に対する害意はなみなみならぬものであったことが察せられる。
と、結びました。

「害意」とは、
同人誌「白痴群」の解散の
きっかけとなった
中原中也と大岡昇平の喧嘩以来
生涯にわたって
中原中也が大岡昇平に抱いていた
と、大岡昇平が感じ取った
悪感情のことです。
大岡は、
これを「害意」と表現したのです。

このことが記された
「中原中也」中「翻訳」の初出は
1968年4月ですが
この時よりずっと後の1988年に
大岡昇平が、再び、
同じようなことを発言しているのを知るとき
おおきな驚きを感じるとともに
感動といってよいものを押さえられません。

同じことが記されているのは
講談社文芸文庫の「中原中也」の中の
「著者から読者へ『中原中也のこと』」という項です。

この文章は、
書き原稿ではなく、
入院中の順天堂医院での口述筆記で、
この口述の8日後に
大岡昇平は他界したことが
同文庫編集部により注釈されています。

中原中也に関する
大岡昇平最後の発言ということで
極めて注目されるものなのですが
その内容の一部で
「玩具の賦(昇平に)」に言及しているという事実に
大岡昇平という作家の内部に
終生、この「事件」の占めていたであろう大きさが
物語られていて
思わず、身を乗り出さずにはいられません。

大岡昇平が
1988年という年の12月17日という日
それは、中原中也が死去して50年の後で
大岡昇平は79歳という年齢に達し
死去する8日前のことになる日に
口述した記録の一部が
講談社文芸文庫「中原中也」の巻末付録で読めるのですが

この口述記録「著者から読者へ『中原中也のこと』」は
文庫のページでわずか6ページ弱ながら
大岡昇平という作家の
あくまで作家としての思いと
親友としての思いとが
ほとんど同心円で重なるように近づき
もはや、
これをしか文学というしかない
もはや、
これをしか人間の付き合いというしかない
と言えるような「ヒューマニティー」をさえ
感じさせるものになっていて

あらためて、
大岡昇平を通じた中原中也と
中原中也を通じた大岡昇平とを
読み返してみたくなるように
衝き動かされるものになっています。

結論じみたことはさておき、
大岡昇平は、ここで
中原中也を「お前」「おまえさん」と呼びかけ
自分を「俺」と呼び
心は昭和初期にあり
しかし、「レイテ戦記」を経験した現代人の眼差しで
若き詩人に語りかけています。

中の一部に、
「玩具の賦(昇平に)」への言及はあります。
全文をぜひ読んでほしいことを願いますが、
ここに、
あたかも、口述の中途でありながら、
この記録の末尾となっている部分を
引用しておきます――。
俺も中原中也では全集の編集の歩合とか、金が入る。戦後四十年たって、おまえについての伝記が、一番長いのは、大岡は中原のことを書いているのか、どんなことを書いているのかなというので読まれる。また戦争時代は、俺はスタンダールを訳していたけど、それで注目してたと言っている若い評論家もいる。おまえが偉くなくなっちゃ困るなんてこともないんだけど、おまえは俺に喧嘩を吹っかけて、俺が評論などでちょっと頭を出かけると「昇平に」(「玩具の賦」)という詩を書いたり、それを「文学界」に持ち込んだりした。おまえの方にも嫉妬(やきもち)がある。まあ俺に対する軽蔑を伴ってるが。俺 がひょっと頭を出かけるとおまえは出て来て、あいつは駄目な男だと言う。そういうことはあったので、まあお互いさまだと思ってくれ。
 しかし、死んでから、もう没後五十年で、おまえも印税が切れる。俺もこの三月で八十になってしまう。(同書338ページ)


<スポンサーリンク>